バスケットボール

レバンガ北海道とは?

レバンガ北海道はBリーグに所属するプロバスケットボールチームです。

チーム名のレバンガの由来は「がんばれ」を逆さにした言葉で、応援してもらえるチームを目指すと言うコンセプトから来ています。

チームマスコットのレバードはJR北海道の鷹ノ巣駅で生まれた鷹という設定で、北海道の大自然を表わす緑色をしているのが特長です。

レバンガ北海道の歴史は2006年に前身であるレラカムイ北海道が誕生し、2007年に開幕した日本バスケットボールリーグJBLの初年度加盟チームとして参加するところから始まります。

米国のチームと提携しトライアウトを実施するなど積極的に選手の発掘を行い、2007年シーズン開幕前には折茂武彦をはじめとする実績のあるスター選手や本場NBAの経験のあるウィリアムズとニュートンを獲得し、大きな期待がかけられていたものの2007-08シーズンは最下位となり、その後のも厳しいシーズンが続きました。

スポンサーリンク

レバンガ北海道の経営危機

そんな中で2010年には経営の悪化からチーム存続の危機となり同年にはJBLから除名処分、さらにレラカムイ北海道の商標権を保有している企業とのライセンス契約が決裂したためにチーム名の使用を断念し、ここでレラカムイ北海道としての歴史に幕を閉じました。

2011年には北海道バスケットボールクラブとして活動し再起を期したものの、同年3月11日の東日本大震災に伴いJBLがシーズンの残りの全試合を中止にする事を決断し、そこまでの成績である8位でシーズンを終えました。

その後もチーム存続の危機が継続する中、紆余曲折を経て最終的にはチームのキャプテンを務めていた折茂武彦が株式会社北海道バスケットボールクラブを設立し、日本のプロ球技団体史上初の選手兼オーナーに就任しました。

スポンサーリンク

レバンガ北海道の上昇

同年8月にはチーム名をレバンガ北海道とし、JBLチームとbjリーグチームが激突するオールジャパンでは準々決勝進出、JBLではチーム設立以来最高の5位と奮起しました。

2013-14シーズンからはNBLに加盟し、チームのキャプテンには日本代表でもキャプテンを務める桜井良太が就任し奮起を誓い、イースタンカンファレンスにおいて4位とは言えチーム設立以来初の勝ち越しを記録しました。

2015-16シーズンにはカンファレンス制が廃止となり、リーグ6位でプレーオフへ進出したものの初戦で敗退しました。

2016-17シーズンは新たに誕生したBリーグ1部の東地区の所属となり、チームも日本代表候補クラスの選手を積極的に補強して臨んだものの怪我人が続出し下位に低迷しましたが、最終的には地区4位、リーグ全体で13位となりかろうじてBリーグ1部残留となりました。

レバンガ北海道はチーム存続の危機を何度も乗り越え、日本におけるプロバスケットボールリーグの変容に翻弄された歴史が続いていますが、日本代表選手や海外で実績のある外国人選手の加入などからチーム成績は徐々に向上しており、今後の躍進に期待がかかっています。

スポンサーリンク

-バスケットボール

Copyright© 身近な体験情報ナビ , 2023 All Rights Reserved.