大阪城公園は、1931年に再建された天守閣を中心に広がる総面積105.6haの広大な敷地の中の公園です。
大阪城の巨大な石垣と濠、桜のコントラストが美しく、人気のお花見スポットであると同時に人気の観光スポットでもあります。
桜の見頃時期には、大阪城公園にたくさんの人が訪れます。
夜には、ライトアップされるので、桜や大阪城の美しさが際立ちます!
特に、大阪城の西の丸庭園は桜や梅林の名所として有名で、桜の見頃時期には、たくさんの観光客が毎年訪れます。
目次
大阪城の桜の見頃時期・本数
2021年の桜の見頃時期:3月下旬~4月上旬
桜の開花予想 :2021年3月19日ごろ
さくらの本数:約3000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラほか)
※うち西の丸庭園は約300本(ソメイヨシノほか)
ライトアップ時間:ライトアップは18:00~21:00
※西の丸庭園にて、西の丸庭園観桜ナイター期間中
大阪城公園の交通アクセス・駐車場・周辺地図
大阪城公園の場所:大阪府大阪市中央区大阪城
公共交通機関
JR大阪環状線大阪城公園駅からすぐ、またはJR大阪環状線・地下鉄森ノ宮駅からすぐ、または地下鉄谷町四丁目駅から徒歩10分
車で行く場合
山陽自動車道神戸北IC〜六甲北有料道路「大沢IC」下車後すぐ
阪神高速13号東大阪線「法円坂」出口
東大阪方面から:阪神高速13号東大阪線「森之宮」出口
バスで行く場合
大阪市バス62系統「馬場町」バス停下車後徒歩約17分
大阪城周辺の駐車場
大阪城公園駅前(駐車場):171台
基本料金(午前8時~午後10時)1時間350円
駐車場夜間料金(午後10時~翌日午前8時)1時間150円【最大350円/当日24時までの間で1回あたり】
この駐車場以外にも大阪城公園周辺には、多数の駐車場があります。
駐車場の混雑回避方法は、やはり午前中に車を止めることです。
どうしても、午後からだと花見客が多くなりますので、駐車場も混雑してきます。
大阪城西の丸庭園の桜の見頃時期
大阪城公園には、約3000本の桜が植えられています。
特に、西の丸庭園(有料)ではソメイヨシノを中心に約300本の桜を楽しめます。
玉造口には遅咲きの八重桜が植えられていますので、桜の見頃時期からお花見シーズンの終盤まで、桜を楽しむことができます。
西の丸庭園は入園料が必要ですが、桜だけでなく季節の花が楽しめる庭園です。
大阪城と共に、西の丸庭園はオススメのスポットです。
【西の丸庭園入園料】
入園料は高校生以上350円
【西の丸庭園 観桜ナイター】
西の丸庭園にて、桜の開花時期に合わせて観桜ナイターが開かれます。
(3月下旬〜4月上旬頃)、9:00〜21:00(最終入場20:30)
大阪城の夜桜ライトアップ
大阪城では例年3月下旬〜4月上旬のお花見シーズンや桜の見頃時期中に、大阪城公園内の西の丸庭園において、夜桜のライトアップが行われています。
ライトアップされた桜の背後に、暗闇に浮かぶように現れる大阪城は、絶景というべき眺めで、お花見シーズンのみ見ることができる景色です。
観桜ナイター開催中には屋台があったり、桜関係のイベントもあります。
『城を飾る桜』
大阪城、西の丸庭園のライトアップより。
久しぶりにちゃんと写真撮りました。
娘以外撮ったの一ヶ月ぶりです。
大阪城の桜は6-7分というところで週明けがピークと思われます。
4.7撮影#大阪城 #桜 #ライトアップ pic.twitter.com/pxKBWZuXLf— しんご (@shingo_camera) April 8, 2017
大阪城御座船
大阪城公園の「御座船」はご存じでしょうか?
大阪城公園の桜を水上の船の中から楽しめるのが大阪城御座船です。
豊臣秀吉ゆかりの「黄金の和船」で、水上からお花見を楽しむのもよいでしょう!
運行情報: 令和3年3月1日(月)より、営業を再開しています。
毎日運行 10:00~16:30(最終便発)※30分間隔で運行
料金:大人(16歳以上) 1,500円小中学生 750円未就学児 無料
混雑回避するには、午前中に御座船に乗るのがいいでしょう。
久しぶりに森ノ宮に行ってきました(仕事です😅)
大阪城公園の桜めっちゃ咲いてた〜♪‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥🌸🌸🌸
キューズモールもオープンしてて、駅の出口も綺麗になっててびっくり💡✨
しかも今日初知り大阪城御座船なんてあるんですね😳#大阪城公園#大阪城御座船 pic.twitter.com/y4vVDnwIWS
— さくらももか🌸 (@momokasakura_) March 12, 2021
桜の見頃時期に大阪城御座船でお花見を楽しむ方が、近年増えているようです!