仁和寺の御室桜(おむろざくら)は、桜の名所が多い京都府の中でもかなり有名な人気のお花見スポットで、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
京都市で、仁和寺以外に「日本さくら名所100選」に選ばれているのは、嵐山や醍醐寺があります。
仁和寺の御室桜(おむろざくら)は、ソメイヨシノが散る4月中旬が見頃時期です。
お花見シーズンの御室桜の見ごろ時期には、日本各地から多くの花見客が仁和寺に訪れます。
仁和寺の御室桜の特徴で有名な事は、背丈が低い事です。
御室桜の背丈は2mから3mほどで、背丈が低い理由は、今もはっきりしません。
京都の桜の特徴として、ソメイヨシノが満開のピーク時期を過ぎても、まだ桜の花見シーズンは中盤です。
京都各地で遅咲きの桜が続々と見頃時期を迎えるからです。
遅咲きの代表とも言える仁和寺の「御室桜」が散り始めて初めて、京都の桜の花見シーズンが終わりを迎えます。
御室桜は、ぜひ一度見ていただきたい桜です!
目次
仁和寺御室桜の開花予想・見頃・満開時期
2021年の桜の見頃時期:4月中旬頃
桜の開花予想 :2021年4月初旬ごろ
さくらの本数:約500本(ソメイヨシノ、八重桜、山桜、しだれ桜、彼岸桜、御室有明)
ライトアップ:なし
桜祭り:御室花まつり、3月20日〜5月9日
開園・閉園時間:8時30分~17時30分
コロナ禍で落ち着かない日々が続いていますが、今年も変わらず桜は咲き人々を癒やしてくれるでしょう。3密に配慮して桜を愛でたいと思います。写真は昨年(R2.4.7満開)の御室桜です。#仁和寺 #御室桜 pic.twitter.com/oRGKJ59l9z
— 仁和寺 (@Ninna_ji) March 8, 2021
仁和寺の交通アクセス・駐車場・周辺地図
仁和寺御室桜の場所:京都府京都市右京区御室大内33
お問い合わせ先
御室(仁和寺)
TEL : 075-461-1155
公共交通機関
JR京都駅から市バス26号系統で約40分 御室仁和寺下車徒歩
車で行く場合
名神高速京都南ICから約40分
名神高速京都東ICから約40分
仁和寺周辺の駐車場
100台 500円/1台
バス(10名以)12台、2000円
駐車場の混雑回避方法は、やはり午前中に車を止めることです。
仁和寺の御室桜の見頃・満開時期ともなると駐車場は、午後になると非常に混雑します。
仁和寺御室桜の撮影スポット
五重塔をバックにして、御室桜を撮影するのが定番の撮影スポットです。
また、中門奥(チュウモンオク)の桜並木の左手に御室桜があり、そこも穴場の桜の撮影スポットです。
暮れて行きました🌆
~ #仁和寺 ~
御室桜🌸で有名な仁和寺ですが境内に入るとミツバツツジの色鮮やかさに目を奪われてしまいます😍紫色から淡いピンク、濃いピンク、そこかしこにミツバツツジのグラデが見れてうっとり💠 桜🌸ときちんとお別れしないまま すでに他のお花たちに心ときめく春うらら😁 pic.twitter.com/K1LQ85cDLG
— チェリー🍒(お返事が遅れます🙏🙏🙏😫) (@SweetCherry001) April 7, 2018
仁和寺の御室桜の歴史
遅咲きで有名な仁和寺の御室桜は、17世紀前半に境内に植えられました。
御室桜という呼び方は、仁和寺に植えられているサトザクラの総称で、御室桜という桜の品種があるわけではないのです。
代々、皇族が住職を務めていましたが、明治維新と共に皇族が住職を務めるという歴史は終わりました。
しかし、言宗御室派の総本山として、現在も高い格式を誇っています。