2021年の須磨妙法寺川さくらまつりは、中止になりました。
須磨妙法寺川さくらまつりは中止ですが、妙法寺川公園の桜は、見ることができます。
「須磨妙法寺川公園」で毎年開催されるさくら祭りはステージや模擬店などはもちろん、こども広場なども設けられます。
こども広場では須磨警察署から白バイの展示が行われる他、子供会や老人会による子供向けの模擬店、そして神戸女子大学が行う工作ブースなどがあります。
模擬店に関しても婦人会や自治会、こども会、ふれあいのまちづくり協議会、須磨区自立支援協議会といった地元の人々によってお店が出されています。
飲食だけではなく物販、展示などもされます。
妙法寺川公園を含む妙法寺川沿いにはおよそ400本ほどの桜が植えられており、花見の時期になるとたくさんの人々で賑わいます。
目次
妙法寺川公園のさくらの見ごろ時期
須磨区の代表的な桜の名所となっているのですが、見ごろ時期はいつ頃なのでしょうか?
例年の見ごろ時期は4月上旬から中旬頃にかけてなので、さくら祭りもその時期に開催されています。
桜並木には夜になるとぼんぼりが灯されるので幻想的な美しさを楽しむことができます。
また公園内にも灯りが設置されていますので、昼間とは違う夜の桜を眺めてみるのもロマンチックです。
須磨妙法寺川公園のさくら祭りのアクセス
〒654-0024
兵庫県神戸市須磨区大田町8丁目3
電車でのアクセス
板宿駅から南西方向に徒歩で約10分ほどで到着することができます。
もしくは東須磨駅から南東方向へ徒歩で約5分ほどの距離となっています。
どちらにしても駅からも近いので移動は公共の交通機関を利用しても便利です。
駐車場:なし
妙法寺川公園のさくら祭りの会場の周辺には駐車場がありませんから、車やバイクで出かけてしまうと逆に会場まで移動するのに時間がかかってしまいます。
当日は他の人の迷惑にならないようにするためにも、できるだけ電車やバスといった公共の交通機関を利用するようにしましょう。
須磨妙法寺川公園のさくら祭りの撮影スポット
帰り道、ちょっと遠回りして
桜を見に妙法寺川公園へ🌸まだまだ綺麗に咲いていました🎵#桜 #妙法寺川公園 pic.twitter.com/mptWykgBJf
— sayu (@oursong626) April 13, 2019
妙法寺川には3つの橋がかけられており、その橋から撮影する桜もとても見事なものだということで、この時期になりますとたくさんの人がこの橋の上から写真撮影をしている姿を見かけることができます。
このさくら祭りの面白く、しかも素晴らしいところは模擬店などで軽食を買った時用にということでマイ箸やマイ容器などを持参するとガラガラ抽選会に参加することができるようになることです。
ガラガラ抽選会ではいろんな商品が抽選で出た玉によってもらうことができるので、楽しみの1つになります。
また、先着順になりますが、植物の種などプレゼントももらえるので、ちょっとしたおみやげにもできます。
さくら祭りではイメージガールの「さくらガール」が出迎えてくれる他、須磨のゆるキャラなども登場して場を盛り上げてくれます。
公園がありますから、お子さんを連れてお花見をする場合でも一緒に公園内で遊ぶこともできて良い思い出作りをすることができます。
さくら祭りではもちろん多くの人が訪れますが、さくら祭り以外の日でも妙法寺川公園には地元の人々が訪れて、のんびりと桜を眺めている姿を見ることができます。
さくら祭りの開催は毎年12時頃から16時頃まで開催されています。
ただ模擬店やこども広場などは午前11時頃から16時まで開催しているので、模擬店で何か欲しいという時には早めに出かけておくのもいいです。