健康診断で肝臓血管腫が発見されました。その診断から造影検査までの体験談です。
私は、大体1年に1回健康診断を受けています。
今年の健康診断の健診後の面談で超音波検査(エコー検査)の画像で肝臓に影があると言われました。
少し大きいので、精密検査で造影剤検査を受けて下さいと・・・。
一瞬真っ白になりました・・・。
まさか「ガン?」それから詳しく質問しました。
超音波検査(エコー検査)では、はっきりしたことは分からないが、「肝血管腫(良性なので、あっても問題ない)」か「脂肪の塊」か「腫瘍!!!」かだと思う。
それをはっきりさせるために精密検査で造影剤検査を受けて下さいと。
だた、「大きさが少し大きいのでよろしくない」と。
何気なく医師が行った言葉が本音かと思い、不安は高まるばかりです・・・。
紹介状が2週間後に届くので、それを持って精密検査に行ってくださいと。
肝血管腫の造影剤検査までの2週間が長い
放心状態で帰路につきました。
いつもなら自分の検査結果についてネットで検索するのですが、今回は怖くてできません・・・。
もしガンなら2週間も紹介状を待つより、すぐに病院に行った方がいいのでは・・・。
いや、紹介状を持っていた方がスムーズなのでは等々、いろんな事を考えました。
数日後にはややポジティブになり、仮にガンだとしても自覚症状もないし、おそらく早期発見なので、死ぬことはないかなとか。
そして、待ちに待った紹介書が自宅に届き総合病院へ。
私は、幸い今まで大きな病気をしたことがなく、入院もしたことがありません。
だから、今回のような大きな総合病院で診察を受けるのも初めてです。
「あ~、ここに入院するかもしれない」また不安になってきました。
そして、まずは医師の診察を受けることに!
肝血管腫ですね~
緊張しながら診察室に入ると30代半ばくらいの男性医師が、健康診断の超音波検査(エコー検査)の画像を見ていました。
すると、「肝血管腫ですね~」と。
結論を早めに言ってくれるとは、患者目線の医者だと思いました。
今まで、結果をなかなか言わない医者を何度か経験しているのでそう思いました。
「超音波検査の画像で肝血管腫と分かるんですか?」
「はい、分かりますよ。ガンや悪性の腫瘍だともっと違う形なんです。」
神様、ありがとう。そんな気持ちになりました。
でも、「造影剤検査で確定診断をしておきましょう」と。
それからいろいろ質問しました。
医師の見解は、絶対とは言わないが造影剤検査の結果は、肝血管腫でしょうと。
だだ、悪性の可能性もおそらくないでしょうが、ゼロじゃないので造影剤検査で診断を確定しておきましょうと。
そして、大きさが大きくなると悪性になるかもしれないので、毎年健康診断の超音波検査(エコー検査)で、大きさはチェックして下さいと。
診察室を出た後、不安が解消され晴れ晴れとした気分でした。
「よかった、よかった。健康は大切だ!」
それから造影剤検査の予約をして、病院を後にしました。
健康診断の面談の医師も同じように言ってくれればよかったのにと思いました。
専門外であまり詳しくなかったのか、あまりはっきりしたことを言わない方針なのか分かりませんが、とりあえずホッとしました。
造影剤検査終了
造影剤検査は、スムーズに終わりました。
だだ、事前に説明を受けていたのですが、造影剤がちょっと暖かいので、それが体中をめぐるのがびっくりしました。
特に首の後ろと肛門の辺りの熱がビックリしました。
その後の検査結果では、肝血管腫が2つ見つかりました。
大きさも小さいので、経過観察という事です。
それにしても健康診断の先生は影の大きさが大きいのが気になるみたいな事を言っていたので、なんだったのかと思いました。
いずれにしてもこれで完全に安心しました。
肝血管腫は、よくあるものだそうで、できる原因はよくわからないという事です。
とにかく、大丈夫という事でした!!!
追記 2019年11月の健康診断では肝血管腫の大きさは現状維持でしたが、肝嚢胞も1つ見つかりました。肝嚢胞も別に害はないので、併せて経過観察です。
参考
肝血管腫とは?