博物館・ミュージアム

伊賀流忍者博物館の楽しみ方

伊賀流忍者博物館は三重県伊賀市に位置する上野城の傍にあります。

伝統的な古民家を改修して作られたもので、とても雰囲気のある施設となっており、老若男夜を問わずに日本の誇る忍者の魅力を楽しむことが出来ます。

伊賀流忍者博物館では忍者をテーマにして多彩な展示や催し物があるのが魅力です。

じっくりと忍者の歴史を学ぶことも可能ですし、迫力あるイベントでは忍者の戦いなどが圧倒的な臨場感で再現されています。

色々な楽しみ方がありますが、忍者伝承館では忍者の実像に迫ることが出来ます。

映画やドラマでは脚色されて描かれることも多い忍者たちですが、この忍者伝承館には当時の本物の忍者の資料や展示品が揃えられています。

彼らがどんな物を駆使していたのかや、当時使われていた暗号、知識やノウハウについても紹介がなされており、忍者について詳しく学びたい方にはオススメです。

収蔵品は水面を歩くための水蜘蛛や戦闘用の忍び甲冑など多数にわたります。

他にも興味深いものが多くありますから、外せないゾーンの一つと言えるでしょう。

伊賀流忍者屋敷には実際に使われていた、数々の罠や仕掛けが施されており、忍者の案内で隅々まで楽しむことが出来ます。

罠や仕掛けは実際にどのような使われていたのかを実演してくれるので、興味深さは満点でしょう。

思いもよらぬところに設けられた隠し扉や隠し刀などがあり、当時の忍者たちの巧みな知恵や技術に驚かされます。

スポンサーリンク

忍術体験館


忍術体験館では上野城に対して実際に忍者が侵入する様子をモニターで楽しむことが可能です。

忍者の得意技と言えば、誰にも見つからずに建物に侵入して潜伏し、情報を集めたり時には暗殺してしまうと言うものです。

それには果たして、どのようなテクニックや道具が駆使されていたのかを、再現しているのが忍術体験館となります。

見て学ぶのと同時に、実際に使われていた道具を使って体験してみる事もできるので、まるで忍者になった気分を楽しめるでしょう。

本物の忍者を再現した忍術ショーは、伊賀流忍者博物館で欠かせないものの一つです。

ここでは実際に使われていた道具を使って、当時の忍者がどのように戦ったり数々の術を駆使していたのかを再現しています。

実演しているのは伊賀忍者特殊軍団の阿修羅というグループで、伊賀流忍法を真に受け継ぐ忍者として活躍中です。

刀や鎖鎌、手裏剣を高度に使いこなすショーは圧倒的な迫力です。

日本で実際に繰り広げられていたであろう忍者の活躍をハイクオリティーに再現しています。

この忍者ショーは毎日のように行われていますが、休演日もありますし、開演時間も決められています。

日によって開演回数や時間が異なるため、訪れる前には予め確認しておくのが望ましいでしょう。

伊賀流忍者博物館は年末年始を除いて訪れることが可能で、開館時間は朝9時から夜の5時までとなります。

忍者好きには勿論そうでない方も、近くに訪れる際には足を運んでみましょう。伊賀流忍者博物館公式ページ

スポンサーリンク

-博物館・ミュージアム

Copyright© 身近な体験情報ナビ , 2023 All Rights Reserved.