逆流性食道炎の検査のために生まれて初めて内視鏡検査(胃カメラ)をしました。
健康診断で、バリウムでの検査は毎年していますが、内視鏡検査(胃カメラ)は初めてだったので、緊張しました。
内視鏡検査(胃カメラ)は、苦しいという話をよく聞いていたので、不安でした。
最初の説明では、鼻から入れるのでそんなに苦しくないと言われていたので、それで安心していました。
麻酔なしで、内視鏡検査(胃カメラ)をすることにしました。
鼻から内視鏡検査(胃カメラ)のファイバースコープが入らない
そして、検査当日に検査室に入りました。
麻酔を喉に含んだ後に内視鏡検査(胃カメラ)開始です。
医師が、鼻からファイバースコープを入れようとするのですが、なかなか入らないようです。
鼻からファイバースコープを入れることを何回か試していましたが、無理のようでした。
なんと!僕お鼻の気道が狭くて、ファイバースコープが入らないらしいのです。
すると、医師が「口から入れるよ」と言って、私の口に空洞のマウスピースをくわえさせました。
僕は、内心焦りました。口からだと心の準備ができていません。
マウスピースをくわえているので、声を出せません・・・。
もう、しょうがないので、医師に身を任せました。
胃の中で空気を入れたときに少し気持ち悪かったですが、思っていたほど苦しくありませんでした。
僕は、バリウムの検査の方がゲップを我慢するのが、苦しいので、胃カメラの方が楽だと感じたくらいです。
多分、医師の腕がよかったんだと思います。
終わってから、検査した医師に「思っていたより苦しくなかったです。」と言うと、「そう言われるのが、一番うれしい」と言っていました。
内視鏡検査(胃カメラ)の結果
内視鏡検査(胃カメラ)の結果は、胃が少し荒れていることと、軽度の逆流性食道炎の症状があるという感じでした。
まずは、一安心という感じでした。
僕の内視鏡検査(胃カメラ)の感想は、思ったほど苦しくないと言うことです。
口からで、これくらいの感じだったら、鼻からだともっと楽な気がします。
関連記事 ⇨ 喉の違和感から始まった「逆流性食道炎」体験ブログ