高台にそびえる推定樹齢1000年の大桜の醍醐桜!!
伝説によれば、1332年後醍醐天皇が隠岐配流の途中、この醍醐桜を見て賞賛されたと伝わる推定樹齢1000年の大桜!
後醍醐天皇にちなんで、この名がつきました。
「新日本名木100選」にも選出されています。
また、醍醐桜は、昭和47年12月には岡山県の天然記念物となっています。
岡山県真庭市の醍醐桜。
樹齢千年と言われる桜の巨樹と天の川のコラボは感動ものでした。ほんとまた見たい光景です。(2019年撮影) pic.twitter.com/3MCXkpgEkA— KenKen (@KenKenPhoto) March 17, 2021
毎年、4月上旬から中旬までが醍醐桜の見ごろ時期です。
醍醐桜開花期間中は、醍醐桜まつりも開催され、日本各地から大勢の花見客が訪れます。
醍醐桜の見ごろ時期はの午後からは非常に混み合うので、早朝など時間をずらしての花見がお勧めです。
毎年、道路が大渋滞になるほどたくさんの花見客が訪れます。
岡山県一の巨木と伝えられる醍醐桜は、のどかな山里の中にあって、ただ1本だけ天に向かってそびえ立つその姿は、見るものを魅了します。
醍醐桜まつりの開花予想・見頃・満開時期
2021年の醍醐桜の見頃時期:4月上旬~4月中旬
醍醐桜の開花予想 :4月初旬
さくらの本数:1本1品種 アズマヒガンザクラ(ヒガンザクラの一種)
ライトアップ:日没~21:00
桜祭り:開花期間中 醍醐桜まつり
開園・閉園時間:24時間
醍醐桜まつりの交通アクセス・駐車場・周辺地図
醍醐桜まつりの場所:岡山県真庭市別所2277
お問い合わせ先
真庭市落合振興局地域振興課
0867-52-1111]
公共交通機関
JR美作落合駅から車で約40分
車で行く場合
中国自動車道北房ICから約30分。
中国自動車道落合ICから約40分
醍醐桜まつりの周辺の駐車場
200台 500円/1台
駐車場の混雑回避方法は、やはり午前中に車を止めることです。
醍醐桜まつりの桜の見頃・満開時期ともなると駐車場は、午後になると非常に混雑します。
桜🌸見て来ました🌸🌸🌸
岡山県真庭市にある醍醐桜です❗
樹齢1000年とも言われ、隠岐の島に流される後醍醐天皇が立ち寄った事が、名前の由来と言う桜🌸です。
お天気は、今一でしたが大勢の観光客でした😅✋ pic.twitter.com/YC9crsAgvo— ちかこ🎵 (@E3sNphkPTr7Zf5A) March 29, 2020