薄毛というと男性の悩み、もしくは加齢によって発生する悩みだと思っていませんか?
しかし若い女性でも薄毛に悩まされることがあるのです。
それは産後ハゲ!!
なぜ産後はげてしまうのか?
それはどうやらホルモンが原因らしいです。
女性ホルモンは、エストロゲンとプロゲステロンという大きくわけて2つのホルモンで働いています。
妊娠するとこのホルモンが一気に増え、出産に控えます。
しかし産後このホルモンは一気に必要なくなり急激に減っていきます。
そのときバランスを崩し様々な体調の変化をもたらすのです。
エストロゲンとプロゲステロンには髪の毛の成長・育毛を助ける働きもあるためはげてしまうのです。
せっかくかわいい赤ちゃんが生まれて幸せいっぱいなのに・・
お腹も小さくなってマタニティー服から卒業しおしゃれできるようになっても髪の毛がはげていたら何を着ても似合いませんよね。
はたまた、育児で疲れ切っているところに髪の毛まで心配しなければいけないなんてつらすぎる!!
しかもこの産後ハゲ、忘れたころのにやってくるのです。
多くの人が産後ハゲは産後3か月ごろから始まるとされています。
出産の痛みもやわらいで育児に奮闘する日々!妊娠・出産のめまぐるしい体の変化も忘れやっと通常の生活を取り戻しはじめたころ産後ハゲはやってくるのです。
ある日いつも通り髪の毛を乾かしていると大量の髪の毛が洗面台に・・
何事!?!?
そして3か月というと赤ちゃんもものをつかめるようになるころです。
全力で引っ張られるママの髪の毛・・
にっこり笑う赤ちゃんの手の中には大量の髪の毛が・・
やめてーーーー
赤ちゃんがハイハイするようになれば口にいれないように床にゴミが落ちていないか気になります。
しかし掃除機をかけてもかけても自分の髪の毛が大量に落ちている。恐怖です。
しかも薄毛は抜けた後1日2日で生えてくるわけではありません。
1年かけて髪を育てていくしかないんです。
しかしホルモンの関係なので必ず戻る日が訪れます。
産後の薄毛の原因はホルモンだけではなく、慣れない育児へのストレスや赤ちゃんのお世話でなかなかケアができず頭皮が乾燥することにもよるようです。
薄毛になってもあまり気にせず、ストレスをためないようにすることが大切ですね。
今はニット帽や麦わら格子などおしゃれなハットもたくさん出ているので、産後ハゲを機会に帽子集めをしてみてもいいかもしれません。
そして世の中のお父さん、育児に頑張っている嫁にハゲたとかふけたとか口がさけても言わないでくださいね。
産後の薄毛に本気で悩みました
妊娠後期からお風呂で髪の毛を洗うと毎回毎回洗うたびに排水口が抜け毛でつまるようになりました。
貧血ぎみでしたし妊娠後期だったからみんなこうなのだろうとあまり気にはしませんでした。
もともと髪の毛の量は多い方でしたので、むしろ抜けてもらった方があつかいやすくなるし、いいかと思ってさえいました。
しかし、それは間違いで、産後も止まることは無く、どんどん髪の毛が抜けていきました。
ついに前髪の辺りは薄毛がはっきりとみえる状態になってしまい、夏でしたが、常に帽子をかぶらなくては外出できなくなりました。
そして分け目が1センチくらいにひろがり、このまま髪の毛が無くなってしまったらどうしようと不安が襲いました。
それから毎日髪の毛をきにしとばかりいたら、出産したばかりのストレスと睡眠不足や産後の不安定感からか、つむじのよこに10円くらいの円形脱毛ができてしまっていたのです。
ショックで泣いてしまいました。
産後は女性ホルモンも大きく変化すると聞いていたし、だんだん治ってくるのかな?と思っていたのに悪化する一方で、絶望的でした。
なかなか改善しない産後ハゲ
円形脱毛の部分はなんだかヒリヒリするような感じがしていて、その症状がうなじの辺りにも出てきてしまい、うなじの辺りの髪の毛も皮膚との境目が広がってきているのに気がつきました。
初めての育児で、1人で本当に精神的にもいっぱいいっぱいで、2.3時間おきの授乳やオムツ変えには戸惑うことも多いし、夜中も昼間も疲れが溜まってしまっていたのだと思います。
頭皮には睡眠不足は敵だと言いますし、女性ホルモンのバランスのくずれと、トレス、睡眠不足、疲れ、鉄分不足で薄毛や円形脱毛に繋がってしまったのだと自分では考えました。
でも、育児も放棄するわけにはいかないし、母親は自分だけだし、毎日が必死でした。
しかし、病院に赤ちゃんを連れて行ったり人前に出る場面も多くて、周りの若いお母さん達は、オシャレなママが多く、ヘアスタイルも素敵にしていました。
時間がないながらにも、可愛いシュシュを付けたりして目をひきました。
それに比べ、自分は前髪は抜けて、ツムジは10円ハゲができ、隠す事に必死で、常に帽子をかぶっていて、友人にもなぜいつも帽子なのかと聞かれましたが、やはり、デリケートな問題で薄毛や円形脱毛の悩みを言うことはできませんでした。
薄毛は気持ちまで暗くしてしまうんだと感じて、外出するのも嫌になりました。