お祭り

石川県宇出津あばれ祭2021年は中止?日程・アクセス・無料駐車場

宇出津あばれ祭」は、石川県能登半島の伝統行事のキリコ(巨大な御神灯)祭りの先陣を切る祭りです。

たくさんあるキリコ(巨大な御神灯)祭りの中でも人気のある祭で、350年以上の歴史を持つ荒々しく勇猛なお祭りがあばれ祭です。

あばれ祭等のキリコ祭は、無形民俗文化財に指定されており、あばれ祭の時期には全国からたくさんの観光客が訪れます。

2015年に、日本遺産にも指定され伝統のある貴重なお祭りとなっています。

残念ながら開催日は、2021年7月2日(金)・3日(土)の予定でしたが、2021年のあばれ祭は、中止になりました。

2021年は、開催されることを願っています。

スポンサーリンク

宇出津あばれ祭のみどころ

石川県能登町宇出津で開催される「あばれ祭」は、あばれ祭り初日の午後9時頃から、「キリコ(巨大な御神灯)の乱舞」が始まります。

宇出津の各町のキリコ(巨大な御神灯)がたくさんの地元の男性・女性に担がれて、太鼓や鉦(かね)が鳴り響く中でキリコ(巨大な御神灯)が乱れ舞うのです。

これが、「キリコの大松明乱舞」です。

あばれ祭では、キリコ(巨大な御神灯)も神輿も乱舞し、様々な大きさのおよそ40本のキリコが松明の周辺で乱舞し、翌日には神輿が原型が分からないくらいに壊れる事で有名です。

あばれ祭の2日目の午後9時頃から、「あばれ御輿」が「ちょうさ・ちょうさ」の掛け声と共に、八坂神社前の焚き火の中に御輿が何度も投じられ、祭の盛り上がりも最高潮に達します。

ラストは、御輿が八坂神社の拝殿に運ばれて、御輿にお酒が掛けられます。

スポンサーリンク

宇出津あばれ祭のアクセス・穴場駐車場

【開催期間】
毎年7月第1金・土曜日

【所在地】
石川県能登町宇出津

【電話番号】
0768-62-8532 (能登町ふるさと振興課)

電車
のと鉄道七尾線穴水駅発 北鉄奥能登バス宇出津駅前行き、珠洲鉢ヶ崎行き、飯田車庫行き 宇出津駅前バス停 徒歩すぐ

JR金沢駅発 北鉄奥能登特急バス飯田車庫行き 宇出津駅前バス停 徒歩すぐ


能越自動車道のと里山空港IC 約25分
能登空港 約30分

臨時駐車場
①遠島山公園駐車場

②宇出津新港臨時駐車場

③石川県漁協能都支所横臨時駐車場

あばれ祭の開催期間は、交通規制があります。

車の場合は、午前中の内に駐車場に止めておくことをオススメします。

午後からは、非常に混み合います。

スポンサーリンク

-お祭り

Copyright© 身近な体験情報ナビ , 2023 All Rights Reserved.